そもそもの始まりは、このツイートを見かけたことだった。
รุ่นพี่โพสในเฟส เขาสั่งกล่องทิชชู่ริลัคคุมะไปในช้อปปี้
ดูภาพในเพจ แล้วดูของจริงที่ได้ 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 pic.twitter.com/8OBPz1gU3f— 똔•집중해!! (@Tnscrw) 2019年5月15日
このタイ語の投稿は、なんと5万回以上リツイートされている。
面白そうなタイの情報を日本語に翻訳してツイッターに投稿することを生きがいにしている僕としては、このツイートを見逃すわけにはいかない。
さっそく日本語に翻訳してツイートしてみた。
タイ人の先輩がリラックマのティッシュボックスをShopeeというタイの有名通販で注文
左:注文ページ
右:届いた商品wwCr: @Tnscrwpic.twitter.com/FgVdp3LmoO
— nisizawa (@nisizawa) 2019年5月16日
ツイッター民の皆さんにも楽しんでいただけたようで、400リツイート、700いいねを獲得。
軽くバズった、という感じだろうか。
普通ならこれでこの話は終わりである。
軽くバズったツイートは忘れられ、話題は次のネタに移っていく。
しかし意外だったのは、このパチモノのリラックマに、好意的な反応を示す人が何人もいたのである。
レアなB品って事で…じわじわ来るわ🤣
— shanti mali มะลิ (@shantimalimdk) 2019年5月16日
私も欲しい
— 名寄 夕子 (@tamanegiko) 2019年5月16日
コレジャナイ感ってレベルじゃないw
でもこれはこれで欲しいですʕ•ᴥ•ʔ— みさご✏️ (@yamabuki469) 2019年5月18日
このニセモノの写真をじーっと見ていると、たしかにじわじわくる。
これはこれで面白いかもしれない。
そう思って、自分でこのニセモノのリラックマを買ってみることにした。
ニセモノのリラックマを売っているのは、タイの Shopee という有名通販サイトだ。
タイのネット通販の最大手は、Lazada と Shopee の2つだ。
Lazada は英語表示があるので、在タイ日本人でも使っている人は多いと思う。僕もたまに使っている。
一方の Shopee はタイ語表示しかないが、モノによっては Lazada よりも安い。僕は化粧品、サプリメントなどを Shopee で買ったことがある。
ただし Lazada も Shopee も、ニセモノはあるし、誇大広告もあるので、気をつける必要がある。
LAZADAツッコミどころ満載すぎるww pic.twitter.com/n7bz5k1Ax7
— 🇹🇭タイの23歳(日本人)🇯🇵 (@InfoFromThai) 2019年5月29日
販売個数やレビュー、販売者の評価などを見れば、ある程度はトラブルを避けられると思う。
さて、問題のリラックマを販売しているのはこのページだ。
このページの画像を見る限りは、本物に見える。
1個62バーツ(約200円)と安いので、お父さんは3個買ってみることにした。
62バーツ x 3個 = 186バーツから少し割引があり、送料がかかるので、総額は206バーツ(約680円)である。
注文したのは5月21日。
タイ国外から発送されるので、少し時間がかかり、到着予定は6月12日と表示されたが、実際には5月27日に届いた。
さっそく開封してみると…
こ、これは!
期待通りのニセモノが届いた!www
しかしこのニセモノ、著作権なのか商標なのかはわからないが、本家リラックマの権利を侵害していることは間違いない。
いったいどんな不届き者が、このニセモノを販売しているのだろうか?
通販サイトのページには、出品者の情報は掲載されていなかったが、郵便物には差出人の名前がある。
中国・上海在住の「Mr. Chu Wise」という人物のようだ。
この住所を Google Map で探してもわからなかった。
しかし YouTube で「Mr. Chu Wise」を検索したところ、「Mr. Chu Wise」が「スマートウォッチのニセモノを送ってきた」と怒っているフィリピン人の動画を見つけたw
彼女は、フィリピン版 Shopee で「Xiaomi Mi Band 2」というスマートウォッチ(実は僕も持っている)を注文したが、送られてきたのは「M2]というニセモノだったそうだ。
もうひとり怒っている人を見つけた。こちらはインドネシア。
こちらの方は、インドネシア版 Shopee でクロームキャストを注文したところ、粗悪なコピー品が送られてきたようだ。
この「Mr. Chu Wise」は、Shopee を使って、アジア全土にニセモノやコピー品を売りさばく悪徳業者のようだ。
Wise = 賢い という名字は、騙されるお前らがアホなんじゃ~と言っているようで、不愉快である。
このような不愉快な悪徳業者の利益になるのは不本意だが、どうしてもこのニセモノのリラックマがほしい…という方は、こちらのページから頼んでみてください。
僕が購入したニセモノのリラックマは、車に取り付けて愛用するつもりだ。
乗ってきた人に楽しんでもらえると思う。
あと2個は差し上げますので、ほしい!という方は直接ご連絡をください。
あれ以来、リラックマを見るだけで可笑しくて仕方がない 笑 pic.twitter.com/U0hfJJr6GQ
— nisizawa (@nisizawa) 2019年5月18日