タイの社会保険の上手な使い方(現地採用向け)

タイで働いている全ての方は、取締役を除き、タイの社会保険に加入しており、月々の保険料を納めているはずです。

日本人にはあまり評判が良くないタイの社会保険ですが、使い方によってはかなり役に立ちます

例えば、

・薬を無料でもらえる
・歯科治療の補助が出る(年900バーツ)
・出産一時金(13,000バーツ)がもらえる
・月600バーツ、総額36,000バーツの児童手当がもらえる(最大3人まで)
詳細記事

といったメリットがあります。

この記事では、タイの社会保険の概要、病院の選び方、補償内容などを解説しています。制度をよく理解して、上手に利用しましょう。

タイの社会保険の概要

タイの社会保険の概要を簡単にまとめると、次のようになります。

・入社時に、社会保険参加病院から1つを選び登録する
・保険料の自己負担分は、月750バーツ(給与の5%、最高750バーツ)
・登録病院での医療費は無料
・歯科治療費は年900バーツまで請求できる
・急病・事故などの緊急時は、登録病院以外で受診し、治療費を後から請求できる

この制度を使いこなすポイントは、病院選びにかかっていると言っても過言ではありません。

社会保険に参加している病院は公立病院だけ、との誤解もあるようですが、そうではなく、公立病院と私立病院の両方が参加しています

ただし、全ての病院が参加しているわけではなく、バムルンラード病院、バンコク病院、サミィティベート病院といった、日本人御用達の高級病院は、社会保険に参加していません。

それ以外の病院から選ぶことになりますので、基本は英語/タイ語での対応になります。日本語が使える病院をご希望の方は、こちらの記事「タイ在住者におすすめの医療保険」をご覧ください。

登録病院の選び方

タイの会社に就職したときに、本来なら自分で病院を選んで登録するのですが、会社の総務に適当に登録されてしまった、という方も多いでしょう。
登録病院がわからない方は、社会保険カードに病院名が記載されていますので、確認してみてください。

初回登録では、第3希望まで申請できます。自宅と職場の地図をよく見ながら、行きやすくて、評判の良い病院に申請しましょう。

登録病院の変更は、毎年1月または転職時のみ可能です。
いまよりも良い病院があるなら、1月に登録病院の変更を申請しましょう。タイに長期滞在するつもりがあるなら、なるべく良い病院に変えておくことをおすすめします。

社会保険に参加しているバンコク都内の病院

上の地図は作成者が不明なのですが、参考までに載せておきます。正確な病院一覧は、タイ社会保険事務局が発行している【2019年版】タイの社会保険参加病院一覧(タイ語)をご覧ください。

私の知っている限りでは、

・カセムラート・プラチャチューン病院(地図の3番。バンコクの北)
・B Care 病院(地図の14番。バンコクの北)

は評判の良い私立病院です。後者は私の登録病院です。

2017年1月13日のタイ語記事によると、バンコク都内にある以下の8ヶ所の病院は、すでに社会保険の人数枠が満員になっているそうです。

・パウロ・チョークチャイ4病院
・チュラーラット3・インター病院
・カセムラート・バンケー病院
・ナワミン9病院
・ヤンヒー病院 →2018年から対象外に
・ラートプラオ病院
・カセムラート・プラチャチューン病院
・チュラーラット9・エアポート病院

人気のある病院=良い病院でしょうから、こういう病院を狙うのも良いと思います。毎年申請していればそのうち入れるでしょう。

社会保険の上手な使い方

社会保険の使い方です。

無料で診察・投薬を受けられます。病院によっては24時間診療していますので、出勤前の朝4時に病院に寄って、そのまま出勤ということも可能です。特に深夜・早朝は空いているのでおすすめです。簡単な怪我、病気であれば、薬局に行って薬を買うよりも、無料で薬がもらえる社会保険の方がお得ですね。病院に行くときは、社会保険カードとパスポートを忘れずに持参してください。

歯科治療費を年900バーツまで請求できます。歯医者で受診して、社会保険の請求書(バイ・パカンサンコムと言えば通じます)をもらい、診療費は立て替え払いをしてから申請すれば、後から銀行口座に振り込まれます。私はこれを利用して、毎年スケーリングを受けています。

13,000バーツ/子 の出産手当をもらえます(ただし2子まで)。社会保険加入者またはその配偶者が出産した場合に限ります。また、満1~6歳までの年間は、毎月600バーツの児童手当をもらえます(下の記事参照)。

タイでは、子育てをする親を支援するための児童手当(子ども手当)があります。 タイ国籍でないと受給できないと勘違いされている方も...

また、社会保険に加えて、民間の医療保険にも加入している人は、医療費を支払うときに、両方の保険を併用できます。例えば、手術等で高額な治療費がかかったときに、社会保険と医療保険で補償額を合算できるということです。

私の具体例を以下に書いておきます。

社会保険と医療保険を合算した具体例

私は、2017年7月に2泊3日の入院をして、内視鏡手術を受けてきました。治療費の総額は 約 88,000バーツ。そのうち Bupa 社の医療保険から約 80,000バーツ、タイの社会保険から 約 8,000バーツが補償されましたので、自己負担はゼロで済みました。

タイの医療保険については、こちらの記事「タイ在住者におすすめの医療保険」をご覧ください。

社会保険を上手く利用して、楽しくお得なタイ生活を送りましょう!

コメント

  1. marigo より:

    どうもはじめまして。タイ在住2年がたちました。いつもブログ楽しく拝読しております。タイ生活に便利な情報を配信してくれて有難うございます。さて、社会保険に関する記事を拝読いたしました。歯科の治療費を申請できるとの事ですが、後日の申請はどのように行うのでしょうか。もし宜しければ教えてください。

    • nisizawa より:

      歯科診療後にお金を払ったら、「ขอใบเบิกประกันสังคมครับ」(社会保険の申請用紙をください)と書いた紙を見せて、もらった申請用紙と、パスポートのコピー、銀行通帳の写しを会社の総務に渡し、社会保険事務所に申請してもらってください。1ヶ月程度で口座に振り込まれます。