キャシー・ウッド氏が率いるアーク・インベストメント・マネジメントが運用するETFは、2020年に大きなリターンを上げて話題になりました。
タイでも、アークETFに投資する投資信託が2021年頃から続々と販売されていますので、この記事で紹介したいと思います。
【注意】
経費率・手数料に関しては記事作成時点のものを用いていますが、変動しますので、必ず投資信託の Fact Sheet を確認してください。また、この記事は情報提供を目的としており、当該投資信託への投資を推奨するものではありません。
目次
ARK社関連の投資信託
LHINNO
運用会社:L&H Fund Management
取扱銀行・証券会社:L&H銀行、L&H証券
投資対象:ARKK (ARK Innovation ETF) 71.49%, Invesco WilderHill Clean Energy ETF 12.57%, ARK GENOMIC REVOLUTION ETF 12.08%
経費率・手数料:年1.36372%、購入時1.25%
詳細情報へのリンク:https://www.lhfund.co.th/MutualFund/FundDetail/LHINNO-A?lang=en
備考:LHINNO-A(分配金あり)、LHINNO-D(分配金なし)、LHINNO-E(ネット型)の3種類あり
PWIN
運用会社:Phillip Asset Management
取扱銀行・証券会社:Phillip証券、CIMB証券、KTZimico証券など
投資対象:ARKK (ARK Innovation ETF) 39.13%, First Trust NASDAQ Cybersecurity ETF 9.93%, VanEck Vectors Video Gaming and eSports ETF 9.04%, ARK Genomic Revolution ETF 6.88%
経費率・手数料:年1.07%、購入時1.6078%
詳細情報へのリンク:https://www.phillipasset.co.th/pwin-data
備考:通常の投資信託 PWIN、RMFの PWINRMF の2種類あり
KFINNO-A
運用会社:クルンシー・アユタヤ・アセット・マネジメント
取扱銀行・証券会社:アユタヤ銀行、アユタヤ証券
投資対象:Nikko AM ARK Disruptive Innovation Fund ARKW (ARK Next Generation Internet ETF) 80%以上
経費率・手数料:年1.5301%、購入時1.5%、マスターファンドの経費率が年0.82%
詳細情報へのリンク:https://www.krungsri.com/th/personal/mutual-fund/products/recommendation/innovation/kfinno-a
備考:この投資信託は、日興アセット・シンガポールが ARK社の協力を得て運用している ARKW 類似ファンドに投資しています。
TNEXTGEN
運用会社:TISCO Asset Management
取扱銀行・証券会社:TISCO銀行、アユタヤ銀行
投資対象:ARKW (ARK Next Generation Internet ETF) 80%以上
経費率・手数料:年1.43719%、購入時1.0%、売却時0.15%。ARKW の経費率 0.75%
詳細情報へのリンク:https://www.tisco.co.th/th/personal/investment/mutual-fund/tnextgen.html
KFINNO-A と TNEXTGEN はどちらも ARKW を対象にしていて、どちらもアユタヤ銀行で購入できます。TNEXTGEN のほうが購入手数料・経費率ともに安いです。
WE-CYBER
運用会社:We Asset Management
取扱銀行・証券会社:We Asset Management
投資対象:ARKW (ARK Next Generation Internet ETF) 82.85%, 普通預金 17.15%
経費率・手数料:年1.420425%、購入時1.07%。ARKW の経費率 0.75%
チャート・詳細情報へのリンク:https://www.weasset.co.th/en/fund/summary/we-cyber
TGENOME
運用会社:TISCO Asset Management
取扱銀行・証券会社:TISCO銀行
投資対象:ARKG (ARK Genomic Revolution ETF) 80%以上
経費率・手数料:年1.43719%、購入時1.0%、売却時0.15%。ARKG の経費率 0.75%
詳細情報へのリンク:https://www.tisco.co.th/th/personal/investment/mutual-fund/tgenome.html
「Streaming for Fund」アプリで購入
タイの主な証券会社・資産運用会社は、「Streaming for Fund」という共通アプリを使用しています。このアプリに参加している証券会社に口座を作り、アプリにログインすると、参加している複数の証券会社の投資信託を購入できるようになっています。
ただし、全部の会社から全部の投資信託を買えるようにはなってはおらず、証券会社によりまちまちです。例えば SCBAM の口座では自社の投資信託しか購入できませんが、カシコーン証券では多くの会社の投資信託を購入できます。そのマトリックスがこちらにあります。
今回のARK関係の投資信託ですと、TISCOの投資信託は、カシコーン証券、クルンシー証券などに口座を持っていれば、「Streaming for Fund」アプリを使って購入できます。
また、LHの投資信託は、カシコーン証券、クルンシー証券、SBI証券などに口座を持っていれば、「Streaming for Fund」アプリを使って購入できます。
We Asset の投資信託は We Asset の口座+アプリでのみ購入できます。
Phillip はそもそもこのアプリに対応していません。
また、アユタヤ銀行の「KMA」アプリでは、 KFINNO-A と TNEXTGEN は買えるようになっていました。
コメント
いやはやタイでこんなにARK関連の商品があるとは驚きです。それもどれも最近販売され始めたものばかりで、いかにARKが去年から世界中で一挙に注目されたかが感じられます。
そうなんです。調べてみたら、たくさんあって驚きました。
この様子だと、タイも投資する人が増えているのかもしれません。投資信託の競争が始まり、手数料が下がるといいですね。
いつもいろいろな情報をご提供頂きありがとうございます。ARK社とは初めて知りました。アクテッブファンド系の会社なのでしょうか。同社の内容や取り扱いファンドにつき説明しているお勧めのサイトがございましたらご教示下さい。
Boonさん
少し強い書き方になってしまいますが、Boonさんは私の記事に書いてあることや、検索すればわかることをコメントで質問されることが多いですね。
検索するなりしてまずはご自身でお調べになってくださいませんか。
基本は全部スルーで、Nishizawaさんが返信したい内容にだけ答える方がストレス溜まらないと思います。
全くその通りですね。ご助言感謝です。