カオヤイの体験型牧場 乗馬、うさぎとの触れ合い、卵集めができる モーポー牧場訪問記

カオヤイ・モーポー牧場 ミルクを飲む山羊

バンコクから北東に約200キロ、ナコーンラーチャシーマー県カオヤイ国立公園近くに、モーポー牧場という、子供向けの体験型牧場があります。こじんまりとした小さな牧場で、乗馬、うさぎとの触れ合い、卵集めといった簡単な牧場体験ができます。

2019年7月にこのモーポー牧場で遊んできましたので、そのときの体験を記事にしました。小さなお子さんがいる方におすすめの牧場です。

目次

場所と行き方

バンコクからモーポー牧場までの距離は約190kmで、車で3時間弱かかります。

地図:

公共交通機関は通っていませんので、自家用車やレンタカーなどで行く必要があります

道路はずっと片側2車線以上の国道で、途中にはガソリンスタンドもたくさんあります。Google マップの指示通りに行けば、迷うことなく着けるでしょう。

バンコクから日帰りでも行けないことはないですが、往復6時間のドライブはきついので、カオヤイ付近で1泊することをおすすめします

牧場の料金

カオヤイ・モーポー牧場 料金表

料金は以下の通りです。子供の入場は無料です。

  • 大人の入場料:80バーツ
  • 山羊にミルク:20バーツ
  • 馬洗い:50バーツ
  • 動物の餌やり:50バーツ
  • 鶏の卵集め:50バーツ(卵を4個もらえる)
  • お絵描き:50バーツ
  • ポニー乗馬:400バーツ
  • 乗馬レッスン:1,200バーツ
  • パッケージ(乗馬・お絵描き・卵集め・餌やり・山羊ミルク・馬洗い)合計620バーツ→500バーツに割引

パッケージで買わずに、バラで買っても大丈夫です。

僕は子供が小さくて、乗馬は怖がってできないと思ったので、大人の入場料+山羊ミルク+餌やり+卵集めを購入しました。子供がもう少し大きくなれば、パッケージを買いたいところです。

また、僕が行ったときに、タイ人のグループが何組か来ていましたが、大人だけのグループもいました。馬に餌をあげている写真を撮っていたので、写真が目的?なんでしょうか。いずれにせよ、子供専用の牧場というわけでにないので、大人同士でもぜひ行ってみてください。

牧場でのふれあい体験

山羊にミルク

カオヤイ・モーポー牧場 ミルクを飲む山羊

ミルク入の哺乳瓶をもらって、山羊に飲ませます。食いつき良好です。

動物に餌やり

カオヤイ・モーポー牧場 人参を食べる山羊

細長く切った人参を入れた籠をもらって、動物にあげます。山羊、馬、うさぎなどの動物にあげました。

カオヤイ・モーポー牧場 人参を食べるうさぎ

鶏の卵集め

カオヤイ・モーポー牧場 鶏小屋の内部

鶏が逃げないようにそーっと扉を開けて、鶏小屋に入ります。小屋の中にはたくさんの鶏がいて、鶏が卵を産む棚があります。

カオヤイ・モーポー牧場 鶏の産卵棚

卵はたくさん取っても構わないそうですので、籠に10個くらい取りました。ただしお土産として持ち帰れるのは4個だけです。

カオヤイ・モーポー牧場 お土産の鶏卵4個

この卵集め、すごく面白いんですけど、卵を取る作業は一瞬で終わってしまうのが残念です。

うさぎとの触れ合い

カオヤイ・モーポー牧場 うさぎ

6m x 6m くらいの広さがあるうさぎ小屋に入ると、中には20匹ほどのうさぎが放し飼いになっていて、自由に触ったり、抱っこしたりできます。

カオヤイ・モーポー牧場 母うさぎ

子供を生んだばかりの母うさぎのようです。ピンぼけでよく見えませんが、右奥に写っている白と茶色の部分が子うさぎたちです。

ポニー乗馬

カオヤイ・モーポー牧場 乗馬用ポニー

背高1mくらいの小さなポニーです。僕らは乗りませんでしたが、とても大人しい馬ですし、付添のお兄さんもいるので、2歳半以上でしたら乗れると思います。

カオヤイ・モーポー牧場 乗馬用の馬

隣には少し大きめの馬もいました。

その他の動物

牧場内にはいろいろな動物がいました。

ガチョウとか

カオヤイ・モーポー牧場 ガチョウ

ダチョウとか

カオヤイ・モーポー牧場 ダチョウ

馬とか

カオヤイ・モーポー牧場 馬

この他にも、毛の長い鶏とかいろいろいました。

入り口にある券売所の建物。

カオヤイ・モーポー牧場 券売所の建物

お絵かきもここでやるようです。アイスや飲み物も売っています。遊んだ後に冷たい飲み物をもらいました。

まとめ

カオヤイといえば、国道沿いにあるチョークチャイ牧場(地図 )が有名です。

広大なチョークチャイ牧場に比べると、このモーポー牧場はかなり小さいです。それに、餌やりやミルクやり、ポニー乗馬はチョークチャイ牧場でもできます。

モーポー牧場独自の体験は、うさぎとの触れ合い、卵集めといったところでしょうか。また、お客さんも多くないので、ゆっくり遊べます。土日に子供連れでカオヤイに行くときに、ちょっと寄って遊んでみてはいかがでしょう。