
(Photo By : Roberto Trombetta)
タイのバンコクでは、2017年ころから、毎年10月~2月の乾季になると、深刻な大気汚染が発生するようになりました。
この記事では、バンコクやその周辺にお住いの方に向けて、大気汚染に関する情報源・対策などをまとめています。タイでの生活の参考になれば幸いです。
目次
大気汚染の現状は?
スマホアプリで確認
タイ公害管理が、タイ各地の大気汚染の状態を確認できるスマホアプリ「Air4Thai」を出しています。
Air4Thai アプリの表示例
現在位置に最も近い観測地点のデータを、リアルタイムで表示してくれます。スマホに入れておくといいでしょう。
ウェブで確認
タイを含む、世界中の大気汚染の状態を、リアルタイムで確認できるウェブサイトがあります。
・世界大気汚染指数(World Air Quality Index)ウェブサイト
このサイトで、世界各地の大気汚染指数を確認できます。
ここで用いているデータは、タイの天然資源・環境省が公開したデータを用いており、信用して問題ないと思います。このウェブサイトでは AQI(米環境保護局の空気質指数)を用いていることにご注意ください。
AQI とは?
AQI とは、米環境保護局の空気質指数であり、健康影響は次のように定義されています。
色 | 指数 | カテゴリ(健康影響) |
---|---|---|
緑 | 0 – 50 | 良い |
黄 | 51 – 100 | 並 |
橙 | 101 – 150 | 敏感なグループにとっては健康に良くない |
赤 | 151 – 200 | 健康に良くない |
紫 | 201 – 300 | 極めて健康に良くない |
栗色 | 301 – 500 | 危険 |
(出典:ウィキペディア)
AQI 100以上は注意、ということですが、これだけだとよくわかりませんので、日本の環境省の基準も見てみましょう。
日本の環境省の基準
日本の環境省は、PM2.5の環境基準を1日平均値 35μg/m3=AQI 99 以下と定めています。これは、タイの環境基準 1日平均値 50μg/m3=AQI 125 以下よりも厳しい値です。
やはり、AQI 100 を目安とするのが良さそうです。
また、日本の環境省は、PM2.5に関する「注意喚起のための暫定的な指針」を次のように示しています。
(出典:環境省)
ただし上の表は単位が μg/m3 になっていますので、下の表を用いて AQI に読み替えてください。
μg/m3 | 15 | 35 | 70 | 80 | 85 |
---|---|---|---|---|---|
AQI | 49 | 99 | 154 | 159 | 162 |
AQI の健康影響とほぼ同じ内容になっていることがわかります。
大気汚染への対策は3つ!
日本の環境省は、高濃度汚染時(環境省暫定指針:1日平均値70μg/m3=AQI 154 以上)の対策として、次の3つを推奨しています。
1. 外出を減らす
不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす(呼吸器系や循環器系疾患のある者、小児、高齢者等においては、体調に応じて、より慎重に行動することが望まれる)。
(出典:環境省)
2. 外出時はマスクを着用する
外出する場合は、PM2.5に対応するマスクを着用する(なるべく顔との隙間ができないよう自分の顔に合った形状、サイズのマスクを選ぶ)。また、帰宅後は、手洗いやうがいを徹底する。
(出典:環境省)
マスクは「N95マスク」というタイプが PM2.5 に有効です。
タイでは通販サイトの Lazada で購入できます。→ タイの通販サイト Lazada で「N95」を検索した結果
日本では Amazon で買えます。値段は日本の方が断然安いです。
いま日本からバンコクに来る方は、お土産で持ってくると喜ばれますよ。
バンコクの大気汚染が悪化すると、タイでは N95 のマスクが品薄になります。そのときは、普通のマスクにテッシュを2枚重ねすると、ほぼ同じ効果が得られるそうです。
マスク争奪戦が続いているバンコクですが、タイ厚労省からのおススメ、普通のマスクにテッシュ2枚重ねだ90.8%、普通のマスクの2枚重ねでも88%のpm2.5をカットします!対策しないよりは全然いいですよ〜! pic.twitter.com/dVA0Ck0x8J
— meemeekai (@meemee1762) 2019年1月17日
3. 屋内では空気清浄機を使用する
屋内では、換気や窓の開閉は最小限にして可能な限り外気を遮断し、部屋のサイズに適したPM2.5対応の空気清浄機を運転する。また、定期的にフィルターの清掃・交換を行う。
(出典:環境省)
タイでもSANYO製、日立製などの空気清浄機は、デパートやスーパーマーケット等で容易に購入できますし、タイの通販 Lazada でも売っています。→ タイの通販サイト Lazada で「air purifier」を検索した結果
バンコクにお住まいでしたら、特に長時間過ごす居間・寝室で使用されることをおすすめします。
また、車内で長時間を過ごす方は、車載用空気清浄機も検討してください。僕は2019年に1,190バーツで購入し、現在も使用しています。
PM2.5による健康への影響は?
日本環境省が公開している資料「PM2.5の健康影響と対策」(pdf:3.38MB)によれば、
- PM2.5の長期・短期曝露による死亡・心血管系への影響は明確
- PM2.5濃度が上昇すると、当日または数日以内に死亡する人が増加するという関連の報告あり
となっています。この結果を見ると、可能な限り曝露を避けたほうが良さそうです。
大気汚染の原因は?
PM2.5の原因として、
- 工場や発電所のばい煙
- 自動車やバイクの排気ガス
- ビルの工事現場から発生するホコリ
- ゴミや森林の焼却(野焼き)
が挙げられています。
タイのネーション紙の2018年2月14日の記事によると、ラヨーン県にある出力1,434MWと660MWの2つの石炭火力発電所から発生したPM2.5が、2~9月はバンコクに飛来し、バンコクのPM2.5の20%を占めているそうです。
大気汚染はいつまで続くの?
バンコクは、10月中旬から2月中旬までは乾季で雨が降らず、空気中の微小粒子状物質が滞留しやすくなっています。2月中旬以降に雨が降り始めれば、状況は良くなるでしょう。
2019年10月
例年ですと大気汚染が始まるのは早くても11月以降、ひどくなるのは1~2月だったのですが、2019年はそれより早い9月末から大気汚染が悪化しています。
Here we go again: PM2.5 level reaches a dangerous level in Bangkok this morning as toxic haze shrouds the city. Image: @lanichita / Twitter #Thailand #KE pic.twitter.com/vV2HmEkIZG
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) September 30, 2019
2018年1月
2019年もPM2.5の濃度が高く、市民からの批判が高まったことを受けて、政府も対策に乗り出しています。
2019年1月14日、バイヨークタワーから見たバンコクの様子。
สถานการณ์ #ฝุ่นละออง ขนาดเล็ก PM2.5 ปกคลุมทั่วกรุงเทพฯ…ภาพล่าสุดจากยอดตึกใบหยก เมื่อประมาณเวลา 17.00 น. ที่ผ่านมา (14 ม.ค. 62) #ฝุ่นกรุงเทพ #PM25 #ข่าวค่ำมิติใหม่ทั่วไทย #ThaiPBS pic.twitter.com/ErBMf419ap
— ThaiPBS (@ThaiPBS) 2019年1月14日
2019年1月16日、バイヨークタワーから見たバンコクの様子。
โอ้โฮ นี่หรือบางกอก!
ภาพถ่ายจากตึกใบหยกวันนี้ (16 ม.ค. 62) ยังคงมีฝุ่นหนาอย่างชัดเจน คพ.รายงานสถานการณ์ฝุ่นละออง PM2.5 พื้นที่กรุงเทพมหานครและปริมณฑล คุณภาพอากาศในระดับปานกลาง ถึงเริ่มมีผลกระทบต่อสุขภาพ ปริมาณฝุ่นละอองมีแนวโน้มลดลง #ThaiPBS #ฝุ่นละออง pic.twitter.com/zcoV4WToww— ThaiPBS (@ThaiPBS) 2019年1月16日
人工降雨により空気中の微粒子を洗い流す作戦。ただしこれは対症療法であって、根本的な解決策ではないですね・・・
BT-67 ทัพฟ้า ขึ้น บิน 3 เที่ยว โปรยละอองน้ำ เป็นแสนลิตร บรรเทาปัญหาฝุ่นละอองในอากาศ
“บิ๊กต่าย” พลอากาศเอก ชัยพฤกษ์ ดิษยะศริน ผบ.ทอ.สั่งการให้เครื่องบิน BT-67 ทั้ง 2 เครื่องจากกองบิน 46 พิษณุโลก เข้ามาทำการบินโปรยละอองน้ำ ร่วมบรรเทาปัญหาฝุ่นละอองhttps://t.co/ydHaSeMKxR pic.twitter.com/ip0U0D3R0e
— Deep Blue Sea (@WassanaNanuam) 2019年1月15日
タイ政府は他にも
・自動車の排ガス検査
・都内の鉄道工事の一時中止
・都内で散水(どれほどの効果があるのかは不明)
หน่วยบัญชาการทหารพัฒนา บก.ทัพไทย ส่งรถดับเพลิงตึกสูง ฉีดละอองน้ำ ลดฝุ่นละออง แถว เซ็นทรัลเวิร์ลด์..”บิ๊กเจอร์รั่” ชี้ อุปกรณ์ต่างๆซื้อมาใช้ ไม่ได้ซื้อมาเก็บ ถ้าช่วยประชาขน ได้ ก็ต้อง เอาออกมา https://t.co/t1mL5XcaEh pic.twitter.com/bDHamV8heQ
— Deep Blue Sea (@WassanaNanuam) 2019年1月17日
といった対策を行っています。
2017年2月
タイのバンコク・ポスト紙の2018年2月14日の記事によれば、政府は人工降雨を作って、空気中の微小粒子状物質を洗い流すことも検討しています。ただし、2018年2月17日までの報道を見る限りでは、風向き(バンコクの風上で雲を作る)や湿度(60%以上が必要)などの条件が揃わず、人工降雨は実施できていません。
関連リンク
・世界大気汚染指数(World Air Quality Index)ウェブサイト
・日本国環境省 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報)
・PM2.5、AQI 濃度換算・計算
・ウィキペディア 空気質指数