目次
サイアム・コマーシャル銀行(SCB)はどんな銀行?
サイアム・コマーシャル銀行(通称 SCB)は、タイで資産規模が3番目に大きな商業銀行です。
イメージカラーは紫。タイで最も古い銀行で、王室財産管理局が大株主になっている、タイの王室と結びつきが深い銀行です。
2018年2月現在の支店数は、タイ2位の1,162店舗。1位のバンコク銀行の1,167店舗には僅かに及びませんが、一般市民にはよく利用されている銀行です。ただし、日系企業や日本人向けのサービスは行っていないため、店舗数が多い割には、日本人の利用者は少ない印象があります。
また、サイアム・コマーシャル銀行は、以前は外国人に対する審査が厳しかったのですが、日本人御用達のエンポリアムとタッグを組んだ SCB M カードを発行開始し、外国人もクレジットカードに加入しやすくなってきました。
サイアム・コマーシャル銀行のクレジットカード8選
現在、サイアム・コマーシャル銀行は14種類のクレジットカードを発行しています。ここでは日本人に関係がありそうな8種類のカードについて、審査条件・年会費・特典・還元率など、入手できる限りの全データをまとめました。
あなたの目的・希望に合ったカードを見つけるお役に立てれば幸いです。
PRIVATE BANKING (VISA Infinite)
条件 | 招待制(預金残高が5,000万バーツ以上) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降は年5万バーツ(預金残高が5,000万バーツ以上なら免除) |
ポイント | ・20バーツ=2ポイント ・2,000ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約1.66%) ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.91%) |
特典 | ・専門プライベートバンカーが資産運用を支援 ・貸金庫の50%割引、両替レートの優遇、送金手数料の優遇など |
富裕層向けカード。条件は預金残高が 5,000万バーツ(=約1億5,000万円)。
タイで条件が最も厳しいクレジットカードはカシコン銀行の「The Wisdom Inifinite」で、必要な預金残高は1億5,000万バーツ(=約4億5,000万円)。このカードはその次に厳しい条件です。
SCB FIRST (Master)
条件 | 招待制(預金残高が1,000万バーツ以上) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降は年1万バーツ(預金残高が1,000万バーツ以上なら免除) |
ポイント | ・20バーツ=2ポイント ・2,500ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約1.33%) ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.91%) |
旅行サービス | ・航空券の無料アップグレード:エコノミーはビジネスに、ビジネスはファーストに(タイ航空のアジア線) ・プライオリティ・パスで世界中のラウンジを利用可 ・タイ航空の国際線・国内線利用時にロイヤルシルクラウンジを利用可(年2回まで) ・旅行障害保険 |
特典 | ・一流ホテルのフィットネスクラブ利用可(曜日・時間の制限なし) ・タイに20ヶ所以上ある SCB FIRST ラウンジを利用可 |
富裕層向けカード。条件は預金残高が 1,000万バーツ(=約3,000万円)。
SCB PRIME (VISA)
条件 | 招待制(預金残高が200万バーツ以上) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降は5,000バーツ(預金残高が200万バーツ以上なら免除) |
ポイント | ・20バーツ=2ポイント ・4,000ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約0.83%) ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.91%) |
旅行サービス | ・タイ国内の往復航空券が無料(年1回) ・タイ航空の国内線利用時にロイヤルシルクラウンジを利用可(年2回まで) |
特典 | ・24時間コンシェルジュサービス ・一流ホテルのフィットネスクラブ利用可 |
富裕層向けカード。条件は預金残高が 200万バーツ(=約600万円)と緩くなっています。
SCB M LUXE (VISA)
条件 | 月給30万バーツ以上 |
---|---|
年会費 | 本会員:初年度無料、2年目以降は年4,000バーツ(年40万バーツの利用で免除) 家族会員:初年度無料、2年目以降は年2,000バーツ(年20万バーツの利用で免除) |
買物特典 | ・The Mall 系列デパートで10%割引 ・The Mall 系列スーパー(グルメマーケット、ホームフレッシュマート)で5%割引 ・家電販売店 Power Mall で5%割引 ・全世界のあらゆる買物で M Point が最大4倍 |
ポイント | ・25バーツ=1 M Point(還元率 0.5%) ・デパートで買い物するとポイント4倍 25バーツ=4 M Point ・Power Mall で買い物するとポイント3倍 25バーツ=3 M Point ・誕生日にデパートで買い物するとポイント8倍 25バーツ=8 M Point ・ショッピング・コンプレックスで買い物するとポイント2倍 25バーツ=2 M Point ・800 M Point = 100バーツの商品券に交換できる ・M Point の有効期間は2年 |
マイル交換 | ・タイ航空:4,000 M Point = 1,000 POP Miles ・バンコク・エアウェイズ:3,000 M Point = 1,000 FlyerBonus Points ・エアアジア:2,000 M Poing = 1,000 BIG Points |
特典 | ・ガソリンスタンド(Shell)で3%キャッシュバック ・Platium M Club Lounge を利用可(サイアムパラゴン、エムクオーティエなどにあり) ・24時間コンシェルジュサービス |
2018年8月に発行開始されたカード。
この「M」は、タイの大手デパート「サイアム・パラゴン」「エンポリアム」「エムクオーティエ」「ザ・モール」を運営する The Mall グループの頭文字です。
これらのデパートでよく買い物される方におすすめのカードです。
いろいろ特典がありますが、デパートのラウンジを無料で利用できるのが便利です。時間が空いたときや、買い物の合間に、ソファーでゆっくり珈琲を飲んで一休みできます。
SCB JCB Platinum
条件 | タイ人:月給1万5千バーツ以上 外国人:月給10万バーツ以上(ウェブサイトには書いてないが内規アリ) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント | 25バーツ=1ポイント |
旅行サービス | ・日本、香港、韓国、台湾、シンガポールで買い物に利用:3%キャッシュバック ・空港カードラウンジを利用可(日本28空港、中国28空港、香港、シンガポール、韓国・仁川、ハワイ) ・世界9都市のJCBラウンジを利用可(バンコクは BTSチットロム駅、アマリン・プラザ9階にあり) ・海外発行のJCBで空港リムジンバスのチケットを買うと20%オフ ・GRUB で100バーツ割引(2019年末まで) |
日本へ観光に行くタイ人向けのカード。JCBはカードの特典が多いので、1枚持っておくと便利です。
年会費が無料なのに、空港カードラウンジが使えるのは大サービス。通常は有料のカードしか付いてこない特典です。また、日本の空港でリムジンバスのチケットを買うと20%オフ、日本での利用で3%キャッシュバックと、一時帰国で活躍するカードです。
SCB BEYOND(Master)
条件 | タイ人:月給7万バーツ以上 外国人:月給10万バーツ以上(ウェブサイトには書いてないが内規アリ) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降は年5,000バーツ(年10万バーツの利用で免除) |
ポイント | ・20バーツ=2ポイント ・4,000ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約0.83%) ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.91%) |
特典 | ・24時間コンシェルジュサービス ・サイアム・パラゴンのSCBラウンジを利用可(月1回) ・デパートで専用駐車場を利用可 ・コンラッド・バンコクのフィットネスクラブとテニスコートを無料で利用可(条件あり) |
タイ人の中間層向けカードです。
・サイアム・コマーシャル銀行 SCB BEYOND 公式ページ
ULTRA PLATINUM(VISA)
条件 | タイ人:月給1万5,000バーツ以上 外国人:月給10万バーツ以上(ウェブサイトには書いてないが内規アリ) |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降は年5,000バーツ(年10万バーツの利用で免除) |
ポイント | ・25バーツ=1ポイント ・デパート、レストラン、娯楽施設の買物で 25バーツ=5ポイント ・4,000ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約0.33-1.67%) ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.36-1.83%) |
特典 | ・24時間コンシェルジュサービス ・旅行保険(最高約700万バーツ) |
デパートとスーパーの買物で、商品券の還元率1.83%はタイ最強クラス。これだけのためにこのカードを作ってもいいくらいです。
・サイアム・コマーシャル銀行 ULTRA PLATINUM 公式ページ
MY TRAVEL(Master)
条件 | タイ人:月給5万バーツ以上 外国人:月給10万バーツ以上(ウェブサイトには書いてないが内規アリ) |
---|---|
年会費 | 年3,000バーツ(年30万バーツの利用で免除) |
ポイント | ・20バーツ=2ポイント ・1,700ポイント=タイ航空1,000マイル(還元率 約1.96%) ・1,500ポイント=AirAsia 1,000 BIG POINT ・11,000ポイント=セントラル、エンポリアム、ロータスなど1,000バーツ商品券(還元率 0.91%) |
特典 | ・24時間コンシェルジュサービス ・ホテル、レンタカーの割引、SCB銀行の優遇両替レートの適用、ホテルの無料アップグレードなど ・旅行保険(最高約700万バーツ) |
2017年に発行を開始した新しいカード。海外旅行に行くタイ人向けに、マイルの優遇レートや旅行の特典を付けたカードです。
・サイアム・コマーシャル銀行 MY TRAVEL 公式ページ
サイアム・コマーシャル銀行 スマホアプリ
SCB銀行のアプリ。このアプリを使えばATMカードなしで現金が引き出せるので便利です。僕も愛用しています。
タイのクレジットカード解説記事一覧
- タイでクレジットカードを作るならこれだ!
- アユタヤ銀行のクレジットカード
- シティバンクのクレジットカード
- タイ・イオンのクレジットカード
- バンコク銀行のクレジットカード
- カシコン銀行のクレジットカード
- サイアム・コマーシャル銀行のクレジットカード
- タイでクレジットカードを申し込むときに必要な書類
コメント
本日、初めてランシット日記を拝見させて頂きました。すごく内容が充実していて正直感動しました。タイに住んでいる日本人が知りたい情報が詳細に記されていました。ありがとうございます。今後も色々と情報を提供して頂けることを期待しております。ところでクレジットカードSCB FIRSTのロイヤルシルクラウンジの利用回数ですが、年間2回だけです。あとSCB PRIMEも年間2回だけですが、SCB PRIMEの場合は、国内線のロイヤルシルクラウンジしか利用出来ません。そのように規約に書いてあります。
脇田さん、お褒め頂き嬉しいです。情報もありがとうございます。頂いた情報に沿って、SCB FIRST と SCB PRIME のラウンジ利用の情報を訂正いたしました。
シティ、バンコク、scb等銀行のクレジットの比較検討、とても参考になります。KTB(クルンタイ)銀行発行のカード比較のご投稿も宜しくお願いいたします。
リクエストありがとうございます。次に作成したいと思います。
こんばんわ。
先日、SCBMカードについて、質問したゆうたです。
My Travelカードは、初年度から年会費がかかるようです。
そのため、初年度は免除ができないようです。
このカードを作ろうと思って調べていたら、公式サイトに書いていました。
ゆうたさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、初年度無料と書いてあるのは私の間違いでした(入会金を初年度と見間違えていました)。
年3,000バーツに訂正しました。
初年度から年会費を取るのは珍しいですね。それだけ特典に自信ありということでしょうか?
外国人は就労VISAを持っていても、月給100,000THBないとSCBのクレジットカードを作ることができないですよ。JCBプラチナムを作るときにそう言われました。どのカードも外国人はそうだそうです。月給15,000THBで作れるのは、タイ国民だけです。
そうなんですね。僕や知人も月給10万バーツ以下でSCB銀行のクレジットカードに申し込んで、却下されたことがあるのですが、それが原因だったのかもしれませんね。
SCB Platinum cardのポイント5倍特典ですが、スーパー、ガソリンスタンドは対象外となったようです(2020年6月から?)。
今回、ご紹介されたBig C World カード実店舗で7%引きはタイ最高の割引率ということですが、BIG Cの買物に特化すれば取得する価値はあるのでしょうか。
自分はもっぱら、TESCO LOTUSで買物が比較的多く、LOTUS VISA Beyond cardを使っていますが、こちらのカードの還元率はどうなのでしょうか。の買物で、商品券の還元率1.83%はタイ最強クラス。これだけのためにこのカードを作ってもいいくらいです。
Boonさん
情報ありがとうございます。Platinum のポイント5倍を訂正しました。
買物する場所とクレジットカードの関係は、僕の個人的な考えですが、カードのために買物をする場所を変える必要はなく、いつも買物をしている場所で、一番割引率の高いカードを使うのが正解だと思います。
LOTUS VISA Beyond cardはロータスの買物額の3.5%が還元されます。
Big C World はその場で7%割引です。いつもBig Cで買物されているのでしたら、こちらはおすすめです。
My Travelのタイ航空マイルへの交換特典が2023年10月から改悪されるそうです。
悲しい…