タイのイオングループについて
イオングループは、創業がなんと1758年(宝暦8年)、現在は小売業・金融事業・不動産事業などを手広く展開する、日本の大企業です。
タイでは1984年にサイアム・ジャスコを設立。現在は、MaxValu スーパーマーケットを展開するイオン・タイランド社、クレジットカード事業を行うイオン・タナシンサップ社などがあります。
イオン・タナシンサップ社は、タイでタイ人・日本人・外国人向けにクレジットカードを発行しています。会員数は2014年11月の時点で約719万人、現在はもっと多くなっているでしょう。
この記事ではわかりやすさを優先して「タイ・イオン」と書いていますが、正確には「イオン・タナシンサップ社」です。
タイ・イオンのクレジットカードを作るメリットは?
タイ・イオンのクレジットカードにはいくつもメリットがあります。順に説明します。
特典や割引が役に立つ
イオン・ゴールドカードは年会費無料なのに、特典や割引がたくさんあります。毎月1日・15日はマックスバリュでの買物が 5%割引、映画館で1枚買うと1枚無料、マクドナルドのセットが79バーツ、ピザハットで1枚買うと1枚無料、イオンラウンジが無料。お得です。
申し込みから利用まで、すべて日本語で可
タイ・イオンには日本人の担当者が常駐しています。ネットからカードを申し込むと、日本人の担当者が返信してくれます。また、カード明細を確認できるウェブサイトやスマホアプリも完全に日本語可されています。これは日本人にとっては大変に助かりますね。
審査条件を満たしやすい
タイ・イオンの入会条件は、ゴールドカードでも月収2万バーツ以上、勤続4ヶ月以上と、かなり緩めに設定されています。タイで働き始めて4ヶ月で申し込めるのは大きなメリットです。他社は月収5~7万バーツ、勤続6ヶ月~1年ということがほとんどです。
VISA・Master・JCBから好きなブランドを選べる
おすすめはJCBです。メリットは3つあります。
- 海外発行のJCBカードで成田空港・関西国際空港のリムジンバス乗車券を購入すれば20%割引。帰国時に活用しましょう。
- タイ国内の飲食店ではJCBの割引が多い
- JCBプラザ ラウンジ・バンコク が利用できる。BTS「チットロム駅」6番出口近く、アマリン・プラザ9階にあります。
もちろん、VISA や Master でも大丈夫です。お好きなブランドを選びましょう。
タイ・イオンのクレジットカード5選
現在、タイ・イオンは13種類のクレジットカードを発行しています。ここでは日本人に関係がありそうな5枚のカードについて、審査条件・年会費・特典・還元率など、入手できる限りの全データをまとめました。
イオン・ゴールドカード(VISA/Master/JCB)
条件 | 月収2万バーツ以上、勤続4ヶ月以上 |
---|---|
年会費(本会員) | ウェブサイトからの申込みで年会費永年無料のキャンペーン実施中 通常は500バーツ |
年会費(家族会員) | 250バーツ |
旅行傷害保険 | なし |
ポイント/マイル | ・20バーツ=1イオンハッピーポイント ・1,500イオンハッピーポイント=500 JALマイル(還元率 約0.56%)(JMBタイ地区の会員限定、JMB日本会員は不可) |
特典 | ・メジャーグループの映画館にて一部映画観賞券が Buy 1 Get 1 Free(月1回) ・マクドナルドでセット(5種類)が 79バーツ(1日3セットまで) ・ピザハットでミディアムサイズ2枚が 199バーツ(1日1回) ・毎月1日・15日はマックスバリュでの買物が 5%割引 ・タイ国内のイオンラウンジを無料で利用可(月4回まで) |
現在、ウェブサイトからの申込みで年会費が永年無料になるプロモーションを実施中です。
無料ですので、とりあえず作っておくと良いでしょう。マクドナルドが好きな人には、79バーツセットが地味にお得です。
イオンラウンジの場所:セントラル・バンナー、ファッション・アイランド、メガ・バンナー、フューチャーパーク・ランシット、セントラル・ピンクラオ、セントラル・ウエストゲート、セントラル・チェンマイ、セントラル・ハジャイ、セントラル・ウドンタニ、セントラル・コンケン、イオン・シーラチャ、セントラル・ラヨーン
イオンラウンジでは Wi-Fi、電源、お菓子、コーヒーなどが無料です。
・イオン・タイランド公式申し込みページ : VISA payWave カード | Master カード
| JCB カード
AEON J-Premier Platinum JCB Card
条件 | 月収1万5千バーツ以上、勤続4ヶ月以上 |
---|---|
年会費(本会員) | 500バーツ(年間12万バーツの利用で無料) |
年会費(家族会員) | 250バーツ(年間12万バーツの利用で無料) |
旅行傷害保険 | タイから日本への旅行に限り、事故・疾病に最高100万バーツの傷害保険付き(最長15日間、旅行2日前までに電話すること) |
ポイント/マイル | ・20バーツ=1イオンハッピーポイント ・2イオンハッピーポイント=1 JALマイル(還元率 約0.56%)(JMBタイ地区の会員限定、JMB日本会員は不可) |
特典 | ・日本のイオンでクーポン5%+免税8%+キャッシュバック5%=計18%割引 ・日本円の買物で8%免税+キャッシュバック5%=計10%割引 ・タイの Maxvalue で5%割引+キャッシュバック2%=計8%割引 ・毎年50組に日本行きの航空券+ホテル代20万バーツ相当をプレゼント ・世界59箇所のJCBエアポートラウンジを利用可 ・海外発行のJCBでリムジンバスを買うと20%オフ |
2018年11月に発行された、訪日タイ人向けのクレジットカード。とは言っても、在タイ日本人も加入できると思います。
タイのクレジットカードに付いている旅行保険は、ほとんどが利用付帯で、そのクレジットカードを使って旅行代金を決済するのが保険適用の条件です。しかしこのカードには、電話登録だけで日本の旅行保険が付いてくるという、他のカードにはないお得な仕組みがあります。
日本のイオンで買い物すると 18%割引というのも大盤振る舞いですね。JCBの空港ラウンジも使えますし、タイから日本へよく行く人におすすめのカードです。
・イオン・タイランド公式ページ : AEON J-Premier Platinum JCB カード
イオン・ロイヤル・オーキッド・プラス・プラチナカード (略称 ROP)(VISA/JCB)
条件 | 月収3万バーツ以上、勤続4ヶ月以上 |
---|---|
年会費(本会員) | 初年度無料 2年目以降は 3,000バーツ(年間30万バーツの利用で無料) |
年会費(家族会員) | 1,500バーツ(2年目以降は年間15万バーツの利用で年会費無料) |
旅行傷害保険 | 利用付帯(死亡保障3,100万バーツ) |
ポイント/マイル | ・20バーツ=タイ航空1マイル(還元率 約1.67%) ・4半期ごとにタイ航空を利用すると2,000マイルのボーナス ・誕生月にタイ航空を利用すると5,000マイルのボーナス |
特典 | ・タイ航空の国際線搭乗時、搭乗券提示でラウンジ利用可(年2回まで、カード保有者のみ) ・タイ航空国際線の機内免税品販売で機上全世界のホテルで 10,000バーツ/伝票 以上使うと5%のキャッシュバック ・全世界のレストランで 1,500バーツ/伝票 以上使うと3%のキャッシュバック ・全世界のホテルで 10,000バーツ/伝票 以上使うと3%のキャッシュバック ・タイ航空・タイスマイルの航空券をカウンター/オンラインで全世界のホテルで 10,000バーツ/伝票 以上使うと3%のキャッシュバック ・タイ国外でのカードショッピングの全ての利用が 1% キャッシュバック ・メジャーグループの映画館にて一部映画観賞券が Buy 1 Get 1 Free(月1回) ・マクドナルドでセット(5種類)が 79バーツ(1日3セットまで) ・ピザハットでミディアムサイズ2枚が 199バーツ(1日1回) ・毎月1日・15日はマックスバリュでの買物が 5%割引 ・タイ国内のイオンラウンジを無料で利用可(月4回まで) ・海外発行のJCBでリムジンバスを買うと20%オフ |
タイ航空によく乗る方なら、マイルの還元率が高く、ボーナスマイルも多くてお得ですね。
年会費が気になりますので、決済額の多い方向けです。
・イオン・タイランド公式申し込みページ : Visa カード | JCB カード
イオン・クラブタイランド・カード(VISA/Master/JCB)
条件 | 月収1万5千バーツ以上、勤続4ヶ月以上 |
---|---|
年会費(本会員) | 1,200バーツ |
年会費(家族会員) | 1,200バーツ |
ポイント/マイル | ・25バーツ=1イオンハッピーポイント ・1,500イオンハッピーポイント=500 JALマイル(還元率 約0.44%)(JMBタイ地区の会員限定、JMB日本会員は不可) |
特典 | ・タイ国内にある120ヶ所以上のゴルフ場でプレー料金が最大 50%割引 ・タイ国内 500箇所 以上のレストラン・エステ・ショップなどで割引 ・毎月1日・15日はマックスバリュでの買物が 5%割引 |
タイでゴルフをやるお父さん必携。クラブタイランドのゴルフ場割引は役に立ちます。
このイオン・クラブタイランド・カードを作らなくても、クラブタイランドのみに入会することもできるんですが、その場合の年会費は2,180バーツと、イオン・クラブタイランド・カードを作るよりも高くなります。
このカードを作れば、下記のクラブタイランドを利用できるのも便利です。
- クラタイ食堂(プロンポン・フジスーパー1号店奥)
- クラブタイランド・タニヤ(タニヤプラザ・BTSウイング3階)
- クラブタイランド・シラチャ(イオン シラチャ ショッピングセンター1階)
- クラブタイランド・パタヤ(ノースパタヤ Big C近く)
・イオン・タイランド公式ページ : Visa カード | Master カード
| JCB カード
Big C プラチナ payWave カード(VISA)
条件 | 月収1万5千バーツ以上、勤続4ヶ月以上 |
---|---|
年会費(本会員) | 初年度無料 2年目以降は500バーツ、ただし Big C で1回以上の利用で無料 |
年会費(家族会員) | 初年度無料 2年目以降は500バーツ、ただし Big C で1回以上の利用で無料 |
旅行傷害保険 | 利用付帯(死亡保障3,100万バーツ) |
ポイント/マイル | ・20バーツ=1イオンハッピーポイント ・1,000イオンハッピーポイント=Big C 100バーツ商品券(還元率 0.50%) |
特典 | ・ビッグCでのカード利用で 3%OFF ・ビッグCで電気製品を5,000バーツ以上買うと、0% 6ヶ月の分割払い可 ・一部店舗にて専用駐車場を利用可 |
Big C をよく利用する方はこのカードがお得です。Big C で年1回だけ利用すれば、翌年の年会費が無料になるのも、ハードルが低くて良いですね。
・イオン・タイランド公式ページ : Visa payWave カード
タイ・イオン スマホアプリ
モバイルアプリも日本語化されているので安心です。
タイのクレジットカード解説記事一覧
- タイでクレジットカードを作るならこれだ!
- アユタヤ銀行のクレジットカード
- シティバンクのクレジットカード
- タイ・イオンのクレジットカード
- バンコク銀行のクレジットカード
- カシコン銀行のクレジットカード
- サイアム・コマーシャル銀行のクレジットカード
- タイでクレジットカードを申し込むときに必要な書類
コメント
初めまして。
私はタイ現地採用の者です。
先日AEONよりROP world master card のインビテーションが届きました。
これは如何でしょうか?
現在ROP visa所有してますが、これよりもすぐれてますか?
私的には空港のラウンジ使用出来るのが魅力的と思います。
以上、宜しくお願いします。
風民さん、こんにちは。
このカード、入会金は無料なんですが、2年目以降の年会費 12,000バーツ(35,000ポイントで充当可)がちょっと高いですね。
僕だったら Citi Prestige(年会費7,900バーツ) を選びます。
リンク:AEON Royal Orchid Plus World Mastercard